オリーブの葉の特徴
オリーブの葉は、長さ5cm~8cm、細長くて先端がとがり、革質で硬いです。葉の表は光沢のある一般的にオリーブグリーンと呼ばれている濃緑色で、裏は銀白色になりコントラストがよいのが特徴です。
オリーブの葉は、その品種毎に細長かったり、丸っこかったり、反りかえったり様々ですが、ひとつひとつ観察して見ると少しづつその違いが見えてきます。
下の画像は、私が管理している10種類のオリーブの葉ですが、それぞれに特徴があり、少しづつ違いはありますが、葉だけでは分かり難いと思います。答えは、画像の下にて・・・。

正解は、左からジャンボカラマタ、ミッション、ルッカ、チプレシーノ、アザパ、ネバディロ・ブランコ、コロネイキ、マンザニロ、フラントイオ、コレッジョラでした。何種類分かりましたか?やっぱり、葉だけでは分かり難いですよね。
sponsored link
オリーブの葉 使い道
オリーブの葉には、鉄分、カルシウ ム、ビタミンEが豊富に含まれていて、エレノル酸、オレウロペイン、ヒドロキシチロシルなどの有効成分が含まれています。その効果として、抗酸化作用、抗菌作用にすぐれ風邪やインフルエンザにも抑える作用がある。またポリフェノールの成分「オレウロペイン」が含まれているので、コラーゲンと一緒に飲むと体の中で再合成するのに役立つと云われています。
更に、オレウロペインはオリーブ特有のポリフェノールでありオリーブのあらゆる部分に存在しますが、特に葉っぱに1番多く含まれます。 (オーレユーロペン(由来:オーレ・・・オリーブ ユーロペン・・・ヨーロッパ)と呼ばれるもので 最初にヨーロッパ産のオリーブから見つかった為に名づけられました。)
この、健康に良い有効成分を効果的に摂るには、お茶として抽出して摂取するのが一番手っ取り早い方法だと思います。以下は簡単なオリーブティーの作り方です。農薬を使っていない新鮮な葉を使う必要がありますので、ご自身で摘むか、確認をしてから使用して下さい。
オリーブティーの作り方
1.収穫したオリーブの葉を水で軽く洗い、天日干しにして乾燥させます。
2.オリーブの葉をミキサーに掛けるか、手で揉み潰し、お茶パックにいれ、沸騰させます。
3.苦味が弱くなり、まろやかにする為、沸騰した後に、お茶バッグを取り出してさらに2,3分弱火で煮ます。
※オリーブ茶の飲み方は、ポットに一人前入れて熱湯を注ぎ2分間蒸らします。ティーカップに注いでお飲み下さい。
オリーブティーについてはこちらに詳しく書いています>>>オリーブ茶について
オリーブ葉のエキス
近年注目されているのが、 ウイルス、細菌、結核菌、真菌、寄生虫といった、人間の健康に害を及ぼすすべての微生物から人体を守る高い効果が実証されている「オリーブ葉のエキス」です。
日本国内の内科医も、オリーブ葉エキスに注目、自然で安全であることのほかに、抗生物質を補完・代替するものとして健康の維持に重要と考えている医師も増えているようで、医師が推薦するオリーブ葉エキスなどが安心出来る製品かも知れませんね。
オリーブ葉エキスの抽出方法には、製造メーカー毎に、水で抽出したり、高温や高圧で抽出したり、水だけでは抽出出来ない成分をエタノールを使って抽出しています。
500mlのオリーブ葉エキスには500gの新鮮なオリーブの葉が必要です。1本のオリーブの木が1年間で着ける葉の量は約1,000gですから、その量からオリーブ葉エキスの希少性が分かります。
オリーブ葉エキスのサプリメントはこちらから>>楽天市場「オリーブ葉エキス サプリメント一覧
オリーブ葉のエキス サプリメント
オリーブ葉エキス(d-Lenolate)

【原産国】アメリカ(イースト・パーク研究所)
【原材料名】オリーブ葉エキス、HPMC(植物セルロース・カプセル)
【栄養成分】1粒(0.6g)当たり オリーブ葉エキス500mg(18%以上のオーレユーロペンを含む)
【召し上がり方】1日2粒(成人)を目安
【内容量】60カプセル
フィリア オリーブ葉エキス

【原産国】アメリカ(SEA GATE)
【原材料名】オリーブ葉
【説明】自社栽培のオリーブの木から冬期に葉を手摘みしたものを原料にし、厳格な品質管理のもので製造されたサプリメントです。低温圧縮でオリーブ葉の成分を破壊しないように製品化し、化学物質や溶剤、アルコールは使用していません。
【召し上がり方】大人1日2-4カプセル
【内容量】450mg*60カプセル約7-30日分
オリーブ葉エキスロイヤル

【原産国】日本 日正ケア&キュア
【原材料名】オリーブ葉抽出物、ブドウ種子抽出物、デキストリン、結晶セルロース、還元麦芽糖、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、シェラック
【栄養成分】(4粒(1.2g)あたり)エネルギー 4.668kcal、たんぱく質 0.028g、脂質 0.02g、炭水化物 1.092g、ナトリウム 0.084mg
【召し上がり方】1日4粒を目安(約30日分)
【内容量】36g(300mg*120粒)
オリーブ葉のエキス 参考本
医者も知らないオリーブ葉エキスの力「オーレユーロペンの奇跡」(オフィス・今村 2000年刊)の改題改版

【著者】モートン・ウォーカー
【内容】249p 19cm(B6)
【目次】
第1章 オリーブ葉エキスの治療効果(人間は細菌の海の中で生きている/ 抗微生物剤としてのオリーブ葉エキスの開発/ オリーブ葉エキスの治療効果物質/
オリーブ葉が効果を発揮する病原性微生物と病気/ オリーブ葉エキスは、こんなに多くの病気を治す)/ 第2部 ウイルス、バクテリア、真菌類、寄生虫の病気に対する効果的治療(ヘルペスその他のウイルス病を治す/
慢性疲労症候群の原因ウイルスを除去/ HIVが消滅、エイズが治った!/ 普通の風邪やインフルエンザに即効/ オリーブ葉エキスがバクテリアを殺す ほか)
感染症などを退治する・オリーブ葉エキス

【著者】山口 武津雄
【内容】24ページ
【目次】
1.オリーブ葉エキスとは? 2.オリーブ葉エキスは4000年前から伝わる保健素材 3.オリーブ葉エキスの特徴は、感染症の撃退にある 4.オリーブ葉エキスはウイルスに耐性を与えない 5.オリーブ葉エキスの効能 6.オリーブ葉エキスには血管拡張作用がある 7.発ガンの30%はウイルスが原因 8.万病のもと「風邪」に即効 9.院内感染を防ぐ 10.未病を治す
【次のページ】
オリーブのハートリーフについて解説しています。
次は「オリーブのハートリーフについて>>